PR

【発音の練習方法】オンライン英会話初心者おすすめのリピーティング

オンライン英会話

英会話といえば発音の練習は欠かすことができません。

ここでは発音の練習方法について説明していきます。

neko

サラリーマンをしています。
米国企業に長年勤務し、海外ステークホルダーと英語で打ち合わせ会議を行う毎日です。海外と仕事をする上で、自分の考えをその場で臆することなく伝える必要があり、生半可な英語力では通じません。そのため独学によるインプットとアウトプットを毎日の習慣で積み重ねています。オンライン英会話、イマージョンラーニング、リプロダクショントレーニングなど、私の経験談を踏まえ、英語学習者にとって有効な内容を紹介します。地方在住で、ネコと暮らしています。

nekoをフォローする

まずはリピーティングの練習から

neko
neko

オンライン英会話でチェックしてもらう前に自分で練習することが発音上達のコツ!

本来は英会話の中で相手の先生と一緒に発音練習もしてもらいたいですけども、僕のオススメは独学で練習することです。

まずは自主的に練習を積んでいって、オンラインレッスンで先生に発音をチェック、そして修正してもらうようなのがいいと思います。

もし自分だけで発音練習する場合には、リピーティングオーバーラッピングシャドーイング音読などの練習を積極的にやってみることをおすすめします。

まずはリピーティングです。

お手本の英語を聞いたらすぐに聞こえた通りに真似して言ってみる練習です。

一文ごとに真似をして発音をします。

ここでは独学なので先生がいませんので必ず見本となる英語ネイティブの音声があるものを使ってください。

英会話上達のコツは「真似ること」です!

自分の今のレベルに合った教材を選ぶことが大切!

例えば、知らない単語ばかり文の中にいくつも出てくるとか、1つの文章がやたらと長くてお手本の音声の後に音読がついていけないといったようなものはハードルが高すぎますので見直しが必要です。

文字を見ながらお手本になる音声を最初に聞いたときに、おおよその意味がぱっとわかる程度の優しいレベルのものがいいと思います。

最初から負担をかけすぎると必ず挫折します!

英会話の発音の練習方のコツは長く続けるにはちょっと簡単なレベルかなくらいで始めることです。

音読している自分の音声を録音して聞いてみるといい

お手本となる音声をじっくりと聞いて確実に真似したつもりでも自分が正しく発音できているのかと言うのはいつも不安に感じると思います。

なので僕は自分のリピーティングした音声を録音することをお勧めします。

録音した自分の声をネイティブの音声と聴き比べてみると、違っている点が客観的に理解しやすくなってきます。

音声の方が違うかなと思うところを意識しながら矯正していけばよいのです。

今はスマホで自分の音声を気軽に録音することができますしね。

リピーティング方法

リピーティングは最初テキストをじっくりと見ながらスタートしていきます。

そして文字を追う時間を少しずつ減らしていって、目を上げて文字を見ずにリピーティングする時間の比率を少しずつ増やしていきます。

最終的にはテキストを全く見ないでリピーティングできるところまでいけるといいですよ!

まとめ

発音の自主練を行い、オンライン英会話で実践して試してみる。

これの残り返しで英会話は上達していきます。

自分のレベルにあったネイティブの音声付き教材を選びましょう。

そして自分の発音の録音音声と聴き比べて間違えを修正して練習していきましょう!

オンライン英会話を始めるにはビズメイトがおすすめ!

Bizmatesは、ビジネス特化型のオンライン英会話サービスです。

英語で「話す」だけでなく、「仕事ができる」ことを目指します。

初心者向けプログラムも用意し、トレーナーがレベルに合わせ会話をします。

トレーナーの質の高さと受講生に合わせたオリジナルの教材・独自メソッドにより受講生の90%以上が上達を実感。

無料お試しレッスンをおすすめします!

オンライン英会話
nekoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました