PR

【オンライン英会話】先生と対等なレッスンをするためのおすすめ方法

オンライン英会話

オンライン英会話で先生と対等にレッスンを受けるにはコツがあります。

そのコツはご存知でしょうか?

今回そのコツについてお伝えしたいと思います。

neko

サラリーマンをしています。
米国企業に長年勤務し、海外ステークホルダーと英語で打ち合わせ会議を行う毎日です。海外と仕事をする上で、自分の考えをその場で臆することなく伝える必要があり、生半可な英語力では通じません。そのため独学によるインプットとアウトプットを毎日の習慣で積み重ねています。オンライン英会話、イマージョンラーニング、リプロダクショントレーニングなど、私の経験談を踏まえ、英語学習者にとって有効な内容を紹介します。地方在住で、ネコと暮らしています。

nekoをフォローする

先生とは対等な関係でレッスンに臨むのが良い

neko
neko

受け身になりがちな英会話レッスンですが、自分の流れに持っていくことが

結構大事なんです!

とかく日本人は先生に何かを教えてもらう時に受け身になってしまいます。

おそらく外国の人にみっともない姿をさらけ出してしまうのは正直嫌だというマイナスな気持ちがあるからかもしれません。

そうなるとせっかくレッスンを受けていても楽しくもなく、得るものも少なくなってしまってほんのちょっとの期間でレッスンを止めてしまうことになってしまうかもしれません。

そこでレッスン後に「あー、また今回もうまくしゃべれなかった」というような挫折感を残すバットケースを避けて英会話力をアップするための方法を教えます。

自分の英語のスピーキングには間違いがつきものだという割り切った意識を持つこと!

練習相手の先生と対等な関係でやっていこうと思ったほうよいです。

例えば早口でずっと向こうペースで喋ってる先生には

「もっとゆっくり話してください」(Could you speak more slowly?)のようにきちんと自分の意思を簡潔に伝える方ほうがいいです。

Sorryの一言から始めて、その後に自分の意思を伝えると完璧です!

意識は自分の友達や家族と話す感覚で言ってみるといい

自分の友達や家族と話す時は結構躊躇することなく急に話を遮ったりして聞いたり話題を変えたりというのはできますよね?

オンライン英会話もそんな感じのノリで話してみるといいです。

相手が一生懸命話していて自分の話のペースに持ってきたいときに、英語で、「anyway」の一言で会話割り込んだりする事はしょっちゅうです。

相手の話をとっさに止めて何かコメントするような英会話術はやはり場数と経験を踏むことが大事です。

例えばですけど、英語を使って世界の人たちと仕事をするといった場面では会議で相手の発言が終わるのを待っていてもなかなか終わらない場面に遭遇するなんて事はしょっちゅうです。

そのためには相手に嫌な感じにならないようにカットインする話術が使えるんです。

今日のレッスンで先生が話してる時に1回でもいいから割り込む

このような前向きな気持ちで臨むでもいいと思います。

一対一が基本のオンライン英会話ではいわゆる自分生徒が唯一のクライアントになってきます。

クライアントが好きなレッスンをやるのはある意味当然のことなんです。

ここは必要以上に空気を読んだりしないで、自分の伝えたいこと、やりたいことをやっていきましょう!

まとめ

自分の要望をきちんと相手に伝えることは、最初は難しいかもしれません。

しかし意識して実際に使ってみることで意外と簡単にカットインできることが実感でき、さらに英会話コミュニケーション力を上達することができます!

オンライン英会話を始めるにはビズメイトがおすすめ!

Bizmatesは、ビジネス特化型のオンライン英会話サービスです。

英語で「話す」だけでなく、「仕事ができる」ことを目指します。

初心者向けプログラムも用意し、トレーナーがレベルに合わせ会話をします。

トレーナーの質の高さと受講生に合わせたオリジナルの教材・独自メソッドにより受講生の90%以上が上達を実感。

無料お試しレッスンをおすすめします!

オンライン英会話
nekoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました